みなさんはこういう経験ありません?離乳食が始まって人参を茹でてみたけれど・・・
「青臭さが消えない!」 「全然柔らかくならない!」
@ママは上記2つとも悩みのタネでして・・・。
結局、今までペーストには【co-opdeli】で買った北海道産人参ペーストを活用していました。青臭さがほぼなく甘くてとても使いやすいです。
でもいつも取扱があるわけではないのが難点^^;

妊娠中の友人から「ブログにちょこちょこ出てくるコープデリ

生協が運営している宅配サービスです。
私の宅配エリアのコープみらい(宅配エリアによって名称が違う)はスーパーの宅配みたいな価格設定でお値段も安く、国産の冷凍カット野菜やペースト、下ごしらえ済み冷凍食品がリーズナブルに買えるので愛用しています。
スーパーの冷凍野菜ってほとんど中国産なので、コープ加入前は自分で下ごしらえしてカット野菜作っていたのですがコープに入ってからは楽々^^
@ママの一番のオススメは国産の下ごしらえ済カット野菜なのですが、ひき肉をパラパラの状態で冷凍した「パラパラミンチ」や骨取りのお魚やお魚のミンチなど、「スーパーにはないけど、あったら便利だな」という商品がたくさんあるので個人的にはネットスーパーより使いやすいです。
妊娠前に加入して、かれこれ4〜5年くらい利用していますが、子育て世代だと送料(とはいえ180円と安い)が子供の年齢に応じて無料になるのも嬉しいところ。
気になった方は詳細はこちら!
しかしながら娘が手づかみ&自分の歯で咀嚼してくれるようになり、人参もペーストだけはなくスティック人参をあげられるといいなーと思っていました。
そこで、以前ご紹介した炊くだけサツマイモご飯と同じ要領でご飯と一緒に炊いてみたら…大成功!
イチから茹でるより簡単なのに、フタを開けてみてビックリ。人参の青臭さが消えてびっくりするほど甘い!そして歯茎でつぶせるくらいの柔らかさ!
以前、自分でイチから茹でたときは、「鍋で茹でる」「圧力鍋」の両方試したのですが全然ダメでした。
全然柔らかくならず、甘さも足りない…あれ?人参ってこんなに固かったっけ?と疑うレベル。
単純に@ママのやり方がまずかったのかもしれませんが、ご飯と一緒に炊く方が楽チンですし何より今までで一番美味しくできたので掲載します!
レシピというほどのものではありませんが、自分の記録も兼ねて^^
もしよろしければぜひ作ってみてくださいね!
◎人参: お好きなだけ
◎お米: 普段炊くときの分量
◎水: 普段炊くときの分量
==
①いつも通りお米を炊く直前の状態にしたら、皮をむいた人参をお米の上に並べる。量が多いときは多少重なっても問題ありません。
==
②いつも通りに炊飯して完成!
今回はステック型と丸型にしました。
==
さてさて、娘、実食。
ひとくち食べて「キュピーン」と目が輝いたように見えた娘。そして次の瞬間…!なんと指ごと食べられた^^;
よほど気に入ったのか娘のひとくちが大きいので、オエッとならないか心配だったのですが人参がとても柔らかいため歯茎できちんと咀嚼できたようです。(娘は前歯の上下2本だけ生えてます)
すぐに食べ終わり2本目(笑)
どうやら娘のお気に入りに登録された様子なので、またちょくちょく作る予定です^^
人参がとても柔らかいためフォークで潰すだけであらごしのペーストも簡単に作れそう。今後コープデリの人参ペースト買わなくても何とかなるかな。
以上、ご飯と一緒に炊くだけ簡単♪柔らかスティック人参のレシピでした♪
最後にお願いですが、もしこの記事を読んで良いなと思ったらページ下部のブログランキングのボタンクリックをお願いします。更新のモチベーションになりますので!
ではではまた明日^^
本ブログはリンクフリーですが、まとめサイト等における本ブログの記事の内容の無断引用、リライト行為はご遠慮くださるようお願い致します。
何かご不明なことが有りましたら、コメント欄にてお問い合わせ下さい(コメント欄は承認式のため投稿しただけでは、全体表示されることはありません。)
【お願い】ブログランキングに参加しています。更新の励みになりますので、ぜひクリックをお願いします!(ボタンは2つあります)