娘が離乳食をようやく食べてくれるようになって、気になるのはアレルギーやNG食材…。
特にはちみつに含まれるボツリヌス菌は乳児の死亡事故もあったことから、どうしてもナーバスになってしまいます。
手づかみできるおやつ作りなどにもちろんきび砂糖を使う気満々だったのですが、友人ママから「きび砂糖はボツリヌス菌いるらしいから、気をつけて」との警鐘が!
でも、きび砂糖使いたい…こりゃもう公式に聞くしかないよねということでお客様相談室に電話問い合わせしてみたところ、
これはきちんとみなさんに周知したほうが良いと思ったので、この記事を書きました。
実は@ママ、妊娠前からずーっと「きび砂糖」を愛用していまして。白砂糖にはない素朴で独特の甘さが大好きなんです。
@ママが愛用しているのは、カップ印の日新製糖さん。時々、コープデリのも買ったります。
しかしながら冒頭で書いたとおり、友人ママの警鐘が気になる…そして「きび砂糖 離乳食」で検索すると、確かに恐ろしいワードがいっぱい。
ほんとのとこ、どうなの?こりゃ、もう公式に聞くしかないですね。
せっかくなので実況中継風に書いてみます。日新製糖お客様相談室へTEL!
「きび砂糖が乳児の離乳食に安全かどうかお伺いしたくご連絡しました。ボツリヌス菌の事も含めて教えてください。」
ご担当の男性
「ああ、ボツリヌス菌のことですね。なぜかよくネットでは、きび砂糖にはボツリヌス菌がいると書かれてしまっているのですが、発売以来、一度もボツリヌス菌が検出されたことはないんですよ。
そして、加熱処理工程において、ボツリヌス菌が確実に死滅する「120度で4分以上に相当する加熱」を行っていますので、たとえ原材料にボツリヌス菌がいたとしても死滅しています。
安心してお使いいただいて大丈夫です。」
@ママ
「使ってOKなのですね!安心しました。しかし、それって、とんだ風評被害ですね…」
ご担当の男性
「あ、あと、このことは弊社のHPのQ&Aにも載せております。公式情報として発表していますのでご安心下さい」
@ママ
「わわわ((((;゚Д゚))))事前に調べず失礼しましたっ!」
電話を切った後公式サイトのQ&Aをチェックしたところ、ありましたありました!
よくある質問なのにお問い合わせしてしまい申し訳ないです(´・ω・`)ggrks
ちなみにコープさんでも同様のQ&Aがありました。
いかがでしたでしょうか。
「きび砂糖は精製されてなくても、製造にボツリヌス菌が確実に死滅する加熱工程があるから問題ない。そもそも検出されたこともない」というのが問い合わせ&メーカーのQ&Aでわかったことです。
しかしながら今回、「きび砂糖 乳児」で検索した上位のいくつかのサイトを見たところ、「黒糖や黒蜜、きび砂糖は精製されていないので、ボツリヌス菌が混入している可能性がある」といった趣旨の注意書きが記載されていました。
(但し、その情報の出典がどこにも記載されてない)
いわゆる都市伝説的な風評ですかね。なにが原因で広まったんだろ?
パッと見、専門家が書いていそうな立派なサイトでも、その記事を書いているライターが専門家という保障はどこにもありません。
もしかしたら、それはアルバイトのライターがリライト(複数のサイトの内容をコピーして、再編集して一つの記事をつくること)した記事である可能性も。
やはり自分の赤ちゃんにあげるものであればネットの情報をそのまま鵜呑みにせず、発信者が確かな情報もしくは公式情報をチェックして、安心安全なものを選びたいですね!
とはいえ、@ママも匿名でやっているサイトなんですが・・・(笑)個人のブログですのでご容赦下さい。
いちおう@ママのポリシーとして公式情報や出典はできるだけ載せるように心がけてはいますが、当サイトの掲載情報についても最終確認はご自身の責任において行っていただくよう重ねてお願いいたします^^
最後に、「この記事に掲載されてるきび砂糖っていくらなの?」という方向けにAMAZONのリンクを貼っておきます。ご参考に!
@ママは重たいのが嫌なので、いつもコープかAMAZONで購入していますよ!
本記事の情報は@ママの独断と偏見でピックアップしておりますので、抜け漏れ等ある可能性がございます。ご了承下さい。なお、日時・開催場所等の最終確認は必ずご自身の責任において、公式HP(詳細情報参照)をご確認頂ますようお願い致します。
また、本ブログはリンクフリーですが、まとめサイト等における本ブログの記事の内容の無断引用、リライト行為はご遠慮くださるようお願い致します。
何かご不明なことが有りましたら、コメント欄にてお問い合わせ下さい(コメント欄は承認式のため投稿しただけでは、全体表示されることはありません。)
【お願い】ブログランキングに参加しています。更新の励みになりますので、ぜひクリックをお願いします!(ボタンは2つあります)