実は土曜日に食べ物持ち寄りのランチタイム忘年会がありまして。
娘も連れて行くのでパンを焼いてみたんです。パンなら娘にもあげられますし一石二鳥かなと思って(笑)
そこで、蒸して冷凍したごろごろマッシュかぼちゃを使って、即興でかぼちゃのスプレッドを作ってみました。
これが超簡単なわりにおいしーい!しかも、手作りなのでノンシュガーorシュガー有など調整できるのもイイ感じ♪
レシピというのは簡単すぎますが、かぼちゃがあるときは是非試してみてくださいね^^
このブログでご紹介した、レンジで1分半で冷凍可!しっとりモッチモチな「コロコロおからクレープ」のスプレッドにしても美味しそう♪
以下、レシピです。
◎蒸したカボチャ・・・お好きなだけ
◎牛乳・・・お好きなだけ
(必ずカボチャより少なめで調整して下さい)
◎砂糖・・・必要な場合のみ
==
①先日作った冷凍ごろごろマッシュかぼちゃを用意します。
==
②耐熱容器に①を入れ、カボチャよりも少なめの牛乳を入れます。カボチャの量にもよりますが、冷凍カボチャが牛乳で少し湿るかな?というくらい。(この写真では大さじ1〜2くらい入れました)
ラップをしてレンジ(600w)で1分加熱後、一度取り出してスプーンで上下入れ替え&かき混ぜます。
30秒ずつ加熱時間を増やして完全に解凍させましょう。加熱ムラができないよう、レンジから取り出すたびにかき混ぜると早く解凍できます。
==
③解凍できたら、かぼちゃサラダを作る要領でフォークで潰していきます。ゴロゴロ感を残すか、完全にマッシュにするかはお好みで。
もし固すぎる場合は牛乳を追加しお好みの柔らかさにした後、ラップをしてレンジ加熱して下さい。(赤ちゃんにあげるものですので、念のため加熱したほうが無難です)
一度味見をして、甘みや変化が欲しいならここでお砂糖or塩を追加して下さい。塩は入れすぎるとしょっぱくなりますので、もし入れるならごくごく少量で。
お好みの固さに仕上がったら完成です。
==
いかがでしたでしょうか。
今回はパン生地にこのカボチャスプレッドを塗り・・・
カボチャのちぎりパンを作ってみました^^生地に、買ったはいいけど使わなかったカボチャフレークを練り込んであります。
ダイソーで買ったクリスマスオーナメントと、クリスマス用のラッピングペーパーでクリスマスっぽくしてみました。せめてもの季節感、、、。
娘、すごい勢いで食べてくれました。嬉しい反面、母ちょっと心配になるくらいたくさん食べてくれました。
そうかいそうかい、手作りパンは美味しいのかい。母、がんばるぞ。
今回は卵なし、蜂蜜なし、ついでにバターなしで作ったのですが、フワッフワに仕上がったので個人的にはかなり満足な仕上がり。見た目はちょっといびつだけど(笑)
ちなみに、この生地は二次発酵不要で、こねて冷蔵庫で一晩寝かせれば、翌日に整形して焼くだけです。かんたん。
分量をもう少しシンプルに改良できたらこのブログで紹介できればと思います。今回はかなり適当に作ってしまったので、ちゃんと分量測ってメモしなければ^^;
ではでは!明日はなにを作ろっかな〜♪
本ブログはリンクフリーですが、まとめサイト等における本ブログの記事の内容の無断引用、リライト行為はご遠慮くださるようお願い致します。
何かご不明なことが有りましたら、コメント欄にてお問い合わせ下さい(コメント欄は承認式のため投稿しただけでは、全体表示されることはありません。)
【お願い】ブログランキングに参加しています。更新の励みになりますので、ぜひクリックをお願いします!(ボタンは2つあります)