クリスマスの赤ちゃん用ケーキの試行錯誤中にちょっぴり余ってしまったホットケーキミックス。
普通にホットケーキ作るのもいいけれど、どうせならもっと簡単に違うレシピが作れないかなーと思ったんです。そしたら試作1号でまさかの成功♪
材料はたったの2つ!豆腐とホットケーキミックスを混ぜるだけ。分量もシンプルです^^
これ改良したらパンにもできそう・・・!時間できたらやってみます。
以下、レシピです。
【赤ちゃんの手で握れるサイズ2個分】
◎ホットケーキミックス :大さじ1 (約15g程度)
◎絹ごし豆腐:小さじ2 (約10g)
※考え方としては、絹ごし豆腐はホットケーキミックスの半量より少し多いくらいです。分量を増やすときのご参考に!
==
①測りの目盛りをゼロにして材料を計量します。オーブンは180度で予熱しておきます。
②手でこねてひとまとまりにします。
絹ごし豆腐がホットケーキミックスの半量だと、仕上がりはこんな感じ。
水分少なめでまとまりやすいですが、「この時点での生地のベタベタ加減(水分量)=焼きあがり後の柔らかさ」となります。なので豆腐の量はお好みで調整して下さい。
こちらはカボチャを生地に練り込んだもの。水分が多くなりベタベタでしたが、プレーンの豆腐だけのものよりもふっくら柔らかに仕上がりました。
③水で少し濡らした手で整形して、180度に予熱したオーブンで10分〜15分程度焼きます。
量が少ない場合はすぐに火が通り焦げやすくなるので、最初のうちは5分経過したらオーブンの窓から焼き上がりをチェックすることをオススメします。
焼けたら完成!今回は赤ちゃんが握りやすいよう、細長い形にしました。
今回は「プレーン、カボチャ、黒豆&きなこ」の三種類を作りました。
お正月の黒豆がかなり余っているので、これからも娘の離乳食に取り入れていく方針(笑)
==
さてさて娘の実食。
最初は@ママが娘の口元へ黒豆&きなこのスコーンを近づけると娘モグモグ。次の瞬間!自分の手で食べたっ!
いつも一口食べて投げるのに、なんと今回は投げないっ( ゚д゚)母びっくり。やっぱり黒豆は甘くて美味しいんだね。
プレーンとカボチャもあげてみましたが、最初こそ勢い良く食べてくれたものの、残り少なくなってから「いらーん!」とまさかの拒否。完食ならず。
原因はね、おそらく外側が少し硬いんですよね。ホットケーキや蒸しパンと比較すると。
大人は全然問題ない硬さのですが、歯は上下2本ずつでまだ生えかけの娘には少し大変だったか…。
逆に、歯が生え揃った赤ちゃんなら問題はないと思いますが、個人差はあるかな?
今回、@ママはスコーンをちぎって与えるのではなく娘の口元へ近づけてセルフ食べさせていたので、アゴが疲れたのかもしれません。娘、すまぬ(´・ω・`)
ちなみにレシピの中で「生地のベタベタ(水分量)=焼きあがり後の生地の柔らかさ」と書きましたが、写真で比較するとこんな感じです。
【プレーン】 豆腐はホットケーキミックスの半量。
【カボチャ】 豆腐はホットケーキミックスの半量+カボチャの水分
明らかに、ふかふかな感じが違うでしょ?え?分からない?画質悪くてすみません…(´・ω・`)
個人的な感想としては、カボチャやサツマイモなどを入れると、プレーンで作るよりもふんわり感がアップするような気がしてます。
もし作って下さる方がいらしたら、ぜひプレーンだけではなくカボチャやサツマイモもお試しくださいね^^
プレーンもホットケーキミックスの甘さでじゅうぶん美味しかったですが、なんというか少しホットケーキミックス独特の癖(?)のようなものがでるんですよね。
ホットケーキとして焼くぶんには気にならないんですが、オーブン菓子でホットケーキミックスを使うと@ママはあの味が気になってしまう…。
なので@ママはプレーンよりもカボチャや黒豆きな粉のほうが美味しかったです。
ちなみに娘の順位は「黒豆きな粉>カボチャ>プレーン」・・・うん、やっぱり親子だねっ(笑)
でも@ママは断トツでカボチャ推しだけど。しっとりフワフワ感がまるでパンみたいで美味しかったです。
最後にお願いです!ブログランキングに参加していますので、もしこの記事を読んでいいなと思ったらページ下部のボタン(2つあります)のクリックをお願いします!
今回は以上です!ではでは、また明日〜♪
本ブログはリンクフリーですが、まとめサイト等における本ブログの記事の内容の無断引用、リライト行為はご遠慮くださるようお願い致します。
何かご不明なことが有りましたら、コメント欄にてお問い合わせ下さい(コメント欄は承認式のため投稿しただけでは、全体表示されることはありません。)
【お願い】ブログランキングに参加しています。更新の励みになりますので、ぜひクリックをお願いします!(ボタンは2つあります)