先日ダイソーを見ていたら見つけちゃいました。コレ!
除菌・消臭ミスト?そんなのエタノールで良くない?と思いつつ裏面を見たら…「次亜鉛酸ナトリウム」の文字がっ!
なんだとっ!?これってノロ・ロタ・ウィルス性胃腸炎とかの除菌に有効な成分じゃん!!!!
実は娘は11月にロタになったことがありまして。家族でパンデミックになり大変だったのです。
母子ともに回復しました!お医者さんの診察の結果、私は風邪(嘔吐一回きりだったし)、娘の嘔吐は痰を吐いただけとのことでした。しかし、病院が閉まった後、娘が急に下痢。なんと白色の水便。え…ロタじゃない?これ。噂に聞くロタウィルスじゃない?
— あっとママ (@at_ma_ma) 2017年11月27日
母と娘は1日くらいで治りましたが、パパは2日くらいトイレの往復が続きました。可哀想に。。。
用心のため回復から1週間位は子供の遊び場にも行かずに引きこもりの日々が続きましたし、治ったとは言えウィルスが排出されているかもしれない娘のオムツの処理など、色んな意味で大変な経験でした^^;
その当時使っていたのが、Amazonで買った↓のノロキラーというスプレー。嘔吐物などスプレーして拭き取ったり、もうほんと大活躍でした。
こちらに限らず次亜鉛酸ナトリウムの入った強力タイプのスプレーは一家に一台(?)常備しておくに越したことはないと思うのですが(我が家はこれが2本と別のスプレーがもう1本あります)、困ったなーと思っていたのは外出先に発症した時。
実は娘がロタかもと確信したのも外出先のトイレでした。
病院の帰りに多目的トイレでオムツ替えしたら、なんと便が真っ白…!
もともと@ママは感染症予防のためオムツ替えのときに「防水のオムツ替えシート」を敷いてからオムツを替えるのですが、その時の娘はうんちがオムツから漏れていました。
↑いつも使っているオムツ替えシート。薄くて防水なのが使いやすいです。
いつもは予防のためにオムツ替えシートを使用しているためこれと言った効果効用を実感することはなかったのですが、この時ばかりは「感染拡大を防ぐ」という意味でオムツ替えシートを使用して心底良かったと思いました。
でも当時、家に常備していた大きいボトルを持ち歩いているはずもなく、ロタの便がついた洋服は持参のビニール袋(ジップロックではない)に入れて持って帰るくらいしか対策ができませんでした。(で、その後パパも感染するっていうね…)
そこで出会ったのが冒頭のダイソー製「除菌消臭ミスト ウィルスグッバイ」!
いや、自分でね次亜鉛酸ナトリウムを希釈して作ればいい話なんですが・・・めんどくさくて(^^;)だってたくさん原液買っても使い切れないかなって。いや、本音は使い切りたくないかなって(汗)
ご自身で次亜鉛酸ナトリウムを希釈して消毒水を作る場合は、広島市のホームページが分量が用途別になって分かりやすかったですよ。
◎消毒液の作り方と使用上の注意(次亜塩素酸ナトリウム) 広島市
100円でミニボトルと中身がついてくるなら安いなと思って即買でした!ダイソーさんありがとう!
買った商品と、これまた100均で買った使い捨てのビニール製手袋(@ママは海苔巻きをまいたり、生肉を切ったりするときに使う)と、Lサイズのジップロックをあわせまして。
こんな感じに入れて持ち歩けば、もし外出先でウィルス性が疑われる下痢になってしまっても…もう安心!(ある程度は!)
大きめのジップロックに汚れた衣服も入れて持って帰れますしね。ビニール手袋は汚れた衣服や嘔吐物の処理などに使えます。
専門家さんから言わせればもっとしっかりとした対策が必要なんでしょうが、以前の@ママのように何も準備がないよりはいいかなーと思いまして^^;
超ゆるふわ対策ですがいつものバックにしのばせておけば、いざという時には安心かと思います♪
もしよろしければダイソーさんでチェックしてみてくださいね!
今回オムツ替えシートについても言及しましたが、今ならBenesseの選べるグッズ全員プレゼント(無料)でオムツ替えシートも選べるので(2018年8月31日(金)まで)それでGETするのもいいかも。
既にこどもちゃれんじベビーを開始していた@ママも貰えました〜^^
◎関連記事:【全員もらえる】太っ腹!ベネッセの選べる無料プレゼントでブランケットを頂きました♪(締切アリ)
オムツ替えシートは通常買うと1000円くらいしますよ。@ママ使っているのは↓ですがポーチ付きなのがとっても便利。洗ってもすぐ乾きますしお気に入りです。
最後に文中でご紹介した次亜鉛酸ナトリウムの家庭用スプレーはこちら。ご参考に^^
今回は以上です。
いつものお願いとなり恐縮ですが、もしこの記事を読んでいいなと思ったらページ下部のボタン(2つあります)のクリックをお願いします!
ではでは、また次回おあいしましょう♪
本記事の情報は@ママの独断と偏見でピックアップしておりますので、抜け漏れ等ある可能性がございます。ご了承下さい。なお、日時・開催場所等の最終確認は必ずご自身の責任において、公式HP(詳細情報参照)をご確認頂ますようお願い致します。
また、本ブログはリンクフリーですが、まとめサイト等における本ブログの記事の内容の無断引用、リライト行為はご遠慮くださるようお願い致します。
何かご不明なことが有りましたら、コメント欄にてお問い合わせ下さい(コメント欄は承認式のため投稿しただけでは、全体表示されることはありません。)
【お願い】ブログランキングに参加しています。更新の励みになりますので、ぜひクリックをお願いします!(ボタンは2つあります)