先日の記事で少し触れたとおり、娘@1歳2ヶ月…この年齢にしてプチダイエットをしました。
確かにね、最近よく食べるなーと思っていたんです。何をって?炭水化物を(汗)
そしてその効果たるやすさまじく、もともとむちっと典型的な赤ちゃん体型だった娘のほっぺはみるみるうちに膨れてゆき、最終的には「こぶとりじいさん」の赤ちゃん版みたいになりました。
いやー…炭水化物ってこんなに太るんだね…こわいよその即効性!
そりゃあね、赤ちゃんで一食にバターロール2個とか食べてたら太りますわ。でもあげないと怒るし困ったもんです。
そこで必然的に「野菜を多めに与えて炭水化物を少なめに」という食事メニューになるわけなのですが・・・
全 く 食 べ な い
親のギラギラ感が伝わってしまったのか、はたまた、野菜が嫌いなのか(多分それ)返品率高すぎ。
そこで気づきました。もしかして、提供の仕方を変えたら娘の反応も変わるかも?
そもそも今までは定食形式で「炭水化物(おにぎりorパン)、スープ、ほぼ葉物野菜のお好み焼き、野菜スティック」と一度に出していたんですね。
それをフレンチレストラン形式でコースで一品ずつ出してみたらどうなるかな?と。
やってみたら・・・た…食べた!!!!!娘がっ!嫌いなメニューを食べたぁぁぁ!!!!!
しかもママがめっちゃ楽しくてめっちゃ楽!!!
もちろんお子さんによって反応が違うかとは思いますが、もしうちの娘と同じように「好きなものしか食べない」ということでお困りならぜひお試しくださいね^^
ルールとしてはこんな感じです。
①コース形式で1品ずつ提供する。
②(余裕があれば)コースのメニュー名を考えてメニュー表を作って赤ちゃんに渡す
③赤ちゃんが半分くらい食べたくらいに次の品を温める(←冷凍前提)
④無理やり食べさせない。赤ちゃんが食べないならあっさり片付ける。(できるだけ)そこで食事終了する(ふりをする)。
⑤一番好きなメニューはコースの最後に用意する。
※一品ずつ提供する都合上、単体で食べても大丈夫な味付け(濃すぎず薄すぎず)にしてください。もし白ご飯と食べることを前提にしたような濃い味のおかずなら、ご飯と一緒に提供しても構いませんし、お湯などで薄めてもOkです。
以前、離乳食講座で「フランスでは赤ちゃんにでもコース形式でメニュー表とメニューを説明して、食材への興味を持たせる」と聞いたことがあります。
今回のはそれを意識した・・・と書きたいところですが、当時は全く覚えておらず(笑)このやり方が確立してブログに書こうと思ったときに思い出しましたw
でもコース形式で1品ずつ出すことで、娘の視界には「その1品」しか入らず選択肢が一つしかないせいか、嫌いなメニューも完食するように。
そして、1品ずつ出すことで、@ママ自身の「ご飯用意しなきゃ!」というプレッシャーからも開放されました。
定食形式って確かに食育的には大事なのだと思いますが、プレッシャーになりません?きちんとした形で全部盛り付けて全部出すって。
しかも食べさせている間に冷めるし。
コース形式なら赤ちゃんの食べる進捗によって次の品を用意すればいいので、赤ちゃんにも常に温かい出来たての品を提供できます。
あと娘の場合、食べなかったら「いらないのね、おーしまい!」と言ってあっさり片付けて、そこで食事終了のふりを何度か続けたら、嫌いなメニューも完食するようになりました。
「これ(嫌いなメニュー)を食べないと(一番好きな)炭水化物が食べられない!」と学習してくれたようです。
最後にメリットのまとめです。
①「きちんとした形でご飯用意しなきゃ!」というプレッシャーがなくなる
②赤ちゃんには常に温かい品を提供できる
③嫌いなメニューから逃げなくなる
やり方としてはこんな感じです。
①メニュー表を用意
②子供にメニュー説明
③1品ずつコース形式で提供
メニューはいつものご飯でOKです!
まずはメニュー表を用意しましょう。時間がない時は妄想でも大丈夫(笑)
コツとしては、なるべく高級フレンチレストランみたいなワードを使いつつ、いつものメニューをカッコ面白くネーミングします。
@ママはたいしてそういうセンスがないので、こんな感じ。要は自分でニヤつければ良いのです(笑)
具体的にみていきます。
ただの温野菜ステックです(笑)個人的には「そのまま仕立て」がツボ。
にんじんはお馴染み、炊飯にんじん!
以前レシピをご紹介した娘の大好物大人用カレールゥで作るカレーシチューです。
これだと野菜が半分くらい入っていてもたくさん食べてくれるので重宝しています。手作りなのでもちろん自家製。
ただのシチューも「煮込み」と書くとカッコいいですよね(笑)
カレー味をかっこよく書きたかったのにセンスがなかった!
パルシステムの冷凍パンです(笑)
去年始めたばかりなのですが、パンと豚肉&ハム・ベーコンがほんと美味しい!
これはラップ無しでレンジで20秒温めるだけで焼きたてパンになる優れもののです^^プチサイズなのも赤ちゃんにちょうど良し。
娘だけじゃなく@ママもハマる美味しさ♪パルシステムやっていらっしゃる方はぜひ試してみてくださいね!
もしパルシステムにご興味あればこちらをどうぞ!
このキャンペーンだと、最初に加入しなくても通常2000円のパル商品が半額の1000円(送料無料)でお試し購入できます。
あと加入すると特典で3000円のクーポンもあるみたい^^
(ページが表示されたら「おためしセットのご紹介」というボタンをクリックすると詳細ページにいきます)
お試し購入商品は定番・有機野菜・冷凍食品の3種類で、おすすめのパンは入っていないのですが定番のロースハムと豚肉はオススメ!
ぶっちゃけ卵は違いが良く分からなかったですw絹豆腐は注文したことがなかったのですが、パルオリジナルの木綿豆腐はめちゃくちゃ美味しい。
有機野菜は季節モノなので当たりハズレが激しいのですが、人参はめちゃくちゃ美味しいのでいつも1キロまとめ買いしています。
冷凍は裏ごし人参とカットほうれん草がとっても便利。餃子は夫婦で好みが別れました。チャーハンすごく美味しい。
そしてスペシャルメニュー。和風ガレットってなんだと思います?
正解はこちらっ!「ほぼ葉物野菜のお好み焼き」です(笑)
ガレットって「そば粉のクレープ」を指すことが多いそうですが、そもそもは「円く薄いもの」を意味するみたいで。
今回はそれをネーミングに使ってみました。いーんですっ!自分の中で面白ければなんでもっ!www
そして、娘にメニュー表を渡して説明します。
いちおうは読んでくれる娘。
あ、飽きた。
うん、こうなるよね。おもちゃの中にいれちゃいました(笑)いーんです。面白ければなんでも!www
あとは前述したとおり、1品ずつ提供していけばOKです^^
今回ご紹介した方法はもちろん赤ちゃんによって個人差はあると思うのですが、うちの娘にはかなり有効で@ママ自身も楽だったので記事を書いてみました^^
もしお子さんが偏食でお困りのようでしたら、ぜひ試してみてくださいね!
最後にいつものお願いとなってしまい恐縮ですが、ブログランキングのボタンのクリックをぜひお願いします!(ボタンは2つあります)
更新の励みになりますので、なにとぞ…!
ではではまた次回ですー^^
本記事の情報は@ママの独断と偏見でピックアップしておりますので、抜け漏れ等ある可能性がございます。ご了承下さい。なお、日時・開催場所等の最終確認は必ずご自身の責任において、公式HP(詳細情報参照)をご確認頂ますようお願い致します。
また、本ブログはリンクフリーですが、まとめサイト等における本ブログの記事の内容の無断引用、リライト行為はご遠慮くださるようお願い致します。
何かご不明なことが有りましたら、コメント欄にてお問い合わせ下さい(コメント欄は承認式のため投稿しただけでは、全体表示されることはありません。)
【お願い】ブログランキングに参加しています。更新の励みになりますので、ぜひクリックをお願いします!(ボタンは2つあります)