今年も開催される「六本木アートナイト2018」!
実は@ママ、毎年欠かさず行っているイベントの一つでもあります。
名前だけ聞くと「夜だけのイベント」と思われがちなのですが、昼間から楽しめるプログラムもたーくさんっ♪
というわけで今回は、@ママの独断と偏見で「無料&朝〜夕方まで開催プログラムで赤ちゃんや子供連れでも楽しめそうなプログラム」を開催スポット別にまとめてみました。
対象プログラムが多かったため、今回は個別のコメントなしで六本木アートナイト公式HPから引用したプログラム画像をクリックすると、公式HPの該当ページにジャンプするように設定しています。
このアート面白そうだな〜と思ったら画像をクリックしてもらえれば公式の詳細ページを確認できるようになっているので、気になるプログラムがあれば行く前に必ず詳細ページをチェックしてくださいね。
またプログラムに日程や開催場所など運営側から変更があった場合は、公式トップページのニュース欄に掲載されるようですので、行かれる方は事前にチェックをお願い致します。
もちろん夜枠のほうが面白そうなプログラムは多いのですが、親子で昼間からアート鑑賞も悪くないですよね。
ほんとは夜枠(深夜帯)の参加型のアートプログラムに参加したいですけど…ね!おっと本音が(笑)
初参加の方向けにどんな雰囲気のイベントかを説明すると、六本木の街なかに同化するように現代アート作品が展示される感じです。
美術館のように「作品です!」という感じではなくて、街の風景に違和感なく馴染んだアート作品がいくつも登場します。まるで昔からそこにあったような感覚で。
美術館の展示のように子供が荒ぶったら…などのプレッシャーもなく、気軽にお散歩気分でマイペースにアート鑑賞ができてしかも無料なので、もしよければ親子で遊びに行ってみてくださいね♪
例年人気のイベントで混雑は必須ですが、夕方を境にぐっと混み始めますので、お子さん連れの場合は午前中から行って夕方までに帰るのがよいかも…!
街は混んでてもまだ良いのですが、駅が・・・ね。混雑するとベビーカーとか大変そう。(いちおう抱っこ紐も持参しますが)
そして、いつものお願いとなって恐縮ですが、ブログランキングのボタンのクリックを是非ともよろしくお願いいたします!(ボタンは2つあります)
更新の励みになっておりますので、どうかなにとぞ・・・っ!!
ではでは、以下詳細です!
本記事の情報は@ママの独断と偏見でピックアップしておりますので、抜け漏れ等ある可能性がございます。ご了承下さい。なお、日時・開催場所等の最終確認は必ずご自身の責任において、公式HP(詳細情報参照)をご確認頂ますようお願い致します。
また、本ブログはリンクフリーですが、まとめサイト等における本ブログの記事の内容の無断引用、リライト行為はご遠慮くださるようお願い致します。
何かご不明なことが有りましたら、コメント欄にてお問い合わせ下さい(コメント欄は承認式のため投稿しただけでは、全体表示されることはありません。)
【お願い】ブログランキングに参加しています。更新の励みになりますので、ぜひクリックをお願いします!(ボタンは2つあります)