帰省などもあり更新が遅くなりまして申し訳ありません!
親子で台湾旅行に行ってきたのでコツコツの記事をかいているのですが、まだ準備編が終わらず…!
早く旅行記本編を書きたいっ(笑)
さてさて本題!
今回は羽田空港の出発ゲートラウンジ内にあるキッズスペースについてのご紹介です。
見つけてビックリ。とにかく広ーいっ!
なんていうか、東京だとデパートとかのキッズスペースって申し訳程度の広さじゃないですか?
親子で走り回るなんてもってのほかで、他の親子さんの迷惑にならないようじっと息を潜めて遊ばせないといけない感じ。
もちろんキッズスペースが商業施設にとって直接的に利益を生む場所ではない以上、仕方のないことではありますけど。
なのでね、羽田空港にキッズスペースがあるということは知っていたものの@ママは全くアテにしていなかったのです。
でもね、@ママ。結果的に羽田空港のキッズスペースには感謝しかないっ!
なぜならこの遊び場でみっちり遊びまくった結果・・・
娘、離陸10分後くらいに爆睡!起きたのは着陸15分くらい前でした。
もちろん飛行機内で慌てないために入国カードはオンラインで事前に済ませたり、泣いたとき用のおもちゃや耳抜き用のおやつ&ゼリーなど…とにかく想定できる限りの準備はしてきたのですが…
▼入国カードのオンライン事前申請の記入例や方法はこちらの記事をどうぞ^^

いやはや、子供が飛行機内で熟睡してくれるほど親孝行なことはないですね。本当に楽だったなぁ…行きは。
ちなみに帰りは娘がフライト前に昼寝してしまい、割と地獄絵図でしたw
なので@ママは声を大にして言いたい!
羽田空港利用するママは、できるだけ早めにチェックインしてキッズスペースでたくさん子供と遊びましょうっ!!!
疲れるくらい遊んだあとは「安らかなお昼寝タイム=ママの安らぎのひととき」が待っている…かもですよ!!!
①とにかく広い!
②窓が多いため明るく、外の景色がよく見える(離陸する飛行機・動くバス等)
③親子でたくさん体を動かして、いろんな遊びができるアスレチック(?)が多い
→カラフルな土管・富士山・とんがりコーン、足の動きによって変化する映像ディスプレイなど
冒頭にも写真を載せましたが、誰もいないキッズスペースはこんな感じ。
とんがりコーンみたいなツンツンしたオブジェは、強力なマジックテープで固定されていて取り外し可能です。
入り口は靴を脱いであがる形式で、注意書きのボードが貼ってあります。対象年齢は3歳くらいまでとのことですね。
ただ、@ママが行ったときは明らかに3歳以上というかたぶん小学生くらいじゃない?ってくらいの大きな外国人の男の子が遊んでいて、とんがりコーンみたいなオブジェをワイルドに片っ端からなぎ倒し&ぶん投げていましたwww
対象年齢があるとはいえ、実際は大きい子が遊んでいることもあるのでママは注意が必要ですね。
その男の子のマネをしてコーンを動かそうとする娘ですが、びくともせず(笑)さすがに幼児のパワーではあのマジックテープは取れないかな〜^^;
諦めて移動する娘。娘の後ろにある小さな山と富士山のオブジェは、子供が登っても大丈夫ですが娘はNGだったらしく拒否。(むしろ登って遊んでいる子が多数)
入り口付近の地面にあるディスプレイを発見。あ!お魚が動いてるっ!これには母もびっくり。
写真だと分かりづらいのですが、地面のディプレイは足で踏んだりすると仕掛けが動くようになっています。
これには子供はもちろん@ママも釘付け(笑)無心でディスプレイの上の足を動かし続けます。
動画が定期的に切り替わるようになっているので飽きないのです。製作者さん、よく分かっていらっしゃる!!!
ディスプレイ周りが混んできたので娘、移動。ドラ◯もんに出てきそうな土管(でもカラフル☆)を見つけ、いないいなーい…
ばぁ!(目が合った瞬間、最高の笑顔)
どうやら「かくれんぼしていて見つけてもらう」みたいな設定で「いないいないばぁ!」をしたい娘。
ここから娘の笑顔見たい母の全力の小芝居が始まります。
母が息切れしてきたところで、追い打ちをかけるように追いかけっこ。
忘れてた。娘、体力モンスターだった。母、死にそう。
ようやく落ち着いた娘。すると「あぁっ!!!」と何かを指さします。
娘の指の先には、離陸して空へ飛び立つ飛行機が!
(いくつか写真撮ったのですが逆光でうまくいきませんでした…)
キッズスペースは大きな窓に面しているので外の風景がよく見えるのです。
飛行機だけではなく、道路を走るバスも見えるので乗り物好きの娘は終始ご機嫌で指をさしていました。
その後、搭乗開始時刻30分前になったので移動したい母と遊び続けたい娘の静かな格闘がスタート。最終的には母が実力行使して娘ギャン泣きww
泣き叫ぶ娘を抱えて出発ゲートへ移動したのですが、出発ゲートに近づくにつれて飛行機を間近で見ることができるため娘もにっこり^^
その後無事に飛行機に搭乗。離陸10分後に爆睡…という感じです(笑)
行きの飛行機では添乗員さんのご好意で、近くの空いている4人席にチェンジしてくれたため本当に助かりました^^エバー航空さん、ありがとう!
↑は本当に偶然と添乗員さんのご好意によるところが大きいと思うのですが、実はその4人席。@ママが座席選びするときになぜか選択できないようになっていた席だったんですよね。
すでに誰かが予約していた席なら違う表示がでるのでなんでだろ?と思ったのですが、予備用の座席だったのかな?
もうそうだとすると、座席はトイレ近くの後方だと予備に空けている可能性もありますので座席選びのときにちょっと頭に入れておいてもいいかもです!
▼子連れの座席選びについてはこちらの記事にすべて詰め込みましたので、ぜひ読んでやってください〜!

さてさて!次は気になるキッズコーナーの場所についてご説明しますね!
調べてみたら@ママが利用したキッズスペース以外にも羽田空港には複数の「キッズコーナー」と言う遊び場が設置されているそうです。
第1・第2旅客ターミナル出発ロビーおよび出発ゲートラウンジ
第1旅客ターミナル
第2旅客ターミナル
※写真・画像は公式サイトより引用
第1・第2旅客ターミナル共に3箇所ずつキッズコーナーが設置されているのがとても嬉しいですね^^
◎キッズコーナーの詳細の場所などは羽田空港HPにてご確認ください!
ちなみにベビーカーはチェックインカウンターで聞けば貸してくれますよ〜!(スーパーの子供用カートみたいなやつですが、乗ってくれれば便利^^)
これもママが必要かなと思ったので簡単に載せますね。
授乳室は1Fに6カ所、2Fに9カ所(合計15カ所)あるそうです。(詳しい地図はこちら)
お湯は授乳室でも調達できると思うのですが、出発ゲートに飲み物は持ち込めないので冷水機の場所も知っておくと出発前の水分補給ができて便利ですよ^^
@ママは娘の水筒を持参していたので、冷水機のお水を確保して搭乗しました。
飛行機内でも飲み物のサービスはありますが「子供の飲みたいタイミング」で提供されるかは分からないので、水筒を持参したほうが良いかな〜と思います^^
==
今回は以上です。
子連れで海外旅行についての今までの記事は▼にまとめてありますので、よろしければ他の記事も是非読んでやってください^^

最後にこの記事を読んで「いいな!」と思われたら、ぜひブログランキングのボタン(2つ)のクリックをよろしくお願い致します!
本当にものすごーく更新の励みになっております!!!
ではでは、また次回です^^
本記事の情報は@ママの独断と偏見でピックアップしておりますので、抜け漏れ等ある可能性がございます。ご了承下さい。なお、日時・開催場所等の最終確認は必ずご自身の責任において、公式HP(詳細情報参照)をご確認頂ますようお願い致します。
また、本ブログはリンクフリーですが、まとめサイト等における本ブログの記事の内容の無断引用、リライト行為はご遠慮くださるようお願い致します。
何かご不明なことが有りましたら、コメント欄にてお問い合わせ下さい(コメント欄は承認式のため投稿しただけでは、全体表示されることはありません。)