行ってきました!サンシャインシティで開催中のリトル・ママフェスタ東京2018冬。
リトルママフェスタとはなんぞや?安全なイベントなの?などの疑問は過去記事にまとめているのでこちらで!

ハイ!早速ですがお土産公開とブース攻略法いきますよ!
急いでまとめているので、構成が見づらい&文章が荒いのはご容赦ください〜!
今回の来場特典のお土産は超コンパクト。てか開催回を増すごとにどんどんコンパクトになっている気がする…
明治ステップらくらくキューブ試供品、OS-1経口補水液現品、ハミングドライ用洗剤サンプル、レモンの酢濃縮飲料現品、エバラ鍋しゃぶ現品
にんべんアクアパッツア・ボルシチの素現品、龍角散らくらく服薬ゼリー試供品(親子二人分で6本)&服薬用スプーン2個、大正製薬コバラサポート現品、ビオフェルミンサンプルの束、東都生協ミニトマト、学研ステイフル:ニューブロック4個&防水お名前シール、都民共済おりがみ、サンシャインシティ女子道レジャーシートとクリアファイル
参加賞:久原あごだし浅漬けの素3袋現品、5等:小豆茶ペットボトル、4等:洗浄力トイレクリーナー現品、3位:ヤマキ鰹節屋のだしパック
実は@ママ、事前にWEB公開されるパンフレットを見て、だいたいの混雑予想を立ててから回る計画を立てています。
じゃないと1時間で回りきるのは無理よ無理。
いつもは脳内だけにある混雑予想、今回はTwitterで公開してみました。たぶんほぼ見られてないと思うけど(笑)
E龍角散(のど飴と服薬ゼリーの試供品進呈だと思うが、服薬ゼリーの試飲と説明があると予想)→Bソニー生命(アンケート系で混む・スタンプすぐくれるならそれも良し)→C大正製薬(予測不能)→D学研ステイフル(知育パズルとかくれそうだけどアプリとかアンケートとかちょっと時間がかかりそう)→
— あっとママ (@at_ma_ma) 2018年12月10日
で今回はどうだったかというと、大きくハズレたのは保険系のゴリ押し引き止めがびっくりするくらい少なかったこと。ありがたい。
冒頭で紹介した前回の記事でちょっと厳し目に書いたりしたからかな?なーんてそんなわけないか。こんなブログ見てるわけないよねwww
いつもは保険系はスタンプを貰うためにアンケート回答やカウンセリングを必要とするため長蛇の列ができがちでしたが、今回は最初に興味ないことを伝えておくとアンケートも割とさらっと終わったり、むしろスタンプだけくれるブースも。(「ほけんのぜんぶ」さんだったかな?)
これは嬉しい誤算でした。
E龍角散は予想通り、服薬ゼリーの試飲と商品説明で、スタンプ押印と服薬ゼリーのサンプルプレゼント。(今回はのど飴なかった…残念)
朝イチで行ったらみなさんノーマークだったらしく、行列なしでした。快適。
Aにんべんも予想通り、出汁の試飲でスタンプ押印と現品プレゼント。
プレゼントの際にスタッフさんの手際が悪かったりすると少し並びますが、おおむねサクサク進みます。ここはあまり心配要らない。
Bソニー生命も予想通りアンケートでスタンプ押印ですが、最初に興味ない旨を伝えたらサクッと終わりました。
でもこれは担当者さんによって変わる可能性もあるので、みさなん行列少ないうちに早めに終わらせたほうが良い。
誤算だったのは、C大正製薬でアンケートでスタンプ押印&現品プレゼントでした。多分ココ、午後になるとすごく人が多くなりそうなのでさっさと行ったほうがいいですね。
D学研ステイフルは予想通り、SNSアカウントフォローでニューブロックとお名前シールのプレゼント。こちらはプレゼント引換整理券が配布され11時に引換開始とのことでした。
11時に引き換えに行ったら、もう整理券は配布終了とのことでした。つまり開始から1時間以内にニューブロックの試供品は配布終了します。欲しい方はお早めに。
七田式は前回なぜかものすごい行列ができていたのですが、今回はスタンプだけをくれたので快適でした。(但し2日目からは変わる可能性も)
※行列ができやすそうな順に書いていきます!
→タブレットのアンケート回答でスタンプ押印・ガラガラポン参加。参加賞はビオフェルミンサンプル、当たればぬいぐるみプレゼント。このアンケートが意外に項目多いため、行列になりやすい。
→ハンドエステでスタンプ押印(トータル5分〜10分ほどかかる)、但し人員はたくさんいるので意外にスムーズかも?午後は混みそう。
→スタップ押印に試食必須。組合員だと伝えたら、好きな商品をいろいろ聞かれて答えたら、ミニトマトくれました。嬉しい。
→サンシャインシティ女子道のフェイスブックいいねでレジャーシートプレゼント。フェイスブックのログインやページ探しに手間取るママ多数。結果、プチ行列がてきていました。
→ヒアリングアンケートでスタンプ押印なのでちょっと時間がかかる。プレゼントはボールペンやティッシュ、おりがみなどから選べます。
→例年よりはさくさくスタンプくれますがアンケート必須のところが多いため、行列にはなりやすいかと。興味なければ最初に「保険加入したばかりで検討していません」と伝えましょう。笑顔でね!
うーん、端っこにあるAA:サンシャインシティがプチ行列できるとは思ってもみなかったのですが、誤算は真ん中の列に位置するQ:ビオフェルミン製薬かな。
3台程度のタブレットのアンケート(各自のスマホで回答できるようにしてくれればスムーズだったろうに…)に手間取る人続出で、行列ができやすいです。
とはいえ、開始1時間で配布終了したD学研ステイフルの事例など、やはり入口側から攻める戦略は良かったかなと思っています。
なので当初の予想に加筆するとすればこんな感じですね!
入り口側を奥から入り口まで戻るように回って、A〜Fをクリアしたら真ん中の企業ブースに移動。
サクッとL:七田式でスタンプ押印してもらいQ:ビオフェルミン製薬、M:東都生協でスタンプゲット、その後、AA:サンシャインシティを回ったらあとは保険系の空いているブースから攻め、あとは臨機応変に動く。
27個で抽選の最大回数(3回)抽選できるので、難しそうなブースは後回し!
最大2個だけサンシャインシティ内の店舗来店スタンプもあるので、どうしようもなくブースが混み合っているならそれを利用するのもアリかも。
今回サンシャインシティでの開催なので、クーポンも豪華でしたよ!
おそらく目玉企画だと思うのですが、サンシャイン水族館の7歳の誕生日まで使えるパスポート4200円相当が、半額以上の2000円!(正確には2200円OFF!)
但し条件があって、作成時の年齢が0歳〜3歳まで限定なんですね。(サンシャイン水族館は3歳まで無料ですが、それ以降は子供料金がかかります。)
でも大人は通常料金なので、大人も年パス作るとなると4400円。幼児一人だけで水族館にはいかないわけで、親も作ることになるんですが…。
サンシャイン水族館、くぅー!!!うまい商売していらっしゃる!
作ったよね。親子で年パス(笑)まんまと思惑にハマったわけですよwww
でもでも@ママ&娘は水族館が好きですし、夏でも冬でも行きやすい水族館は遊び場としてはかなりいいかなと!
特にサンシャイン水族館はアシカなどのショーもあって飽きなさそうですしね^^
案の定、目を輝かせて各水槽を息切れしながら走り回る娘w
お昼時だったせいか亀の餌を食べている様子をみることもできて、娘釘付け(笑)「あっ!これー?」とか言いながらずーっと見ていました^^
ちょっと寒いですが、ペンギンの水槽がすごくて!泳いでいる姿を下から観ることができるんですね。ペンギンが飛んでいるみたいで娘大興奮!
クリスマスのピングーの装飾があって可愛らしかったです^^
カフェではリトルママフェスタのクーポンの特典で、330円のドリンクが2つも無料!ありがたい〜〜!しかも暖かい室内で飲めるなんて…。
木を基調とした落ちついた店内はピングー装飾されていてとっても可愛い。
ベビーカーで楽々入店できるのも嬉しかったです。もちろんベビーチェアあり。
子供用の取り分け用の小さな紙皿もあったりして。いろいろ配慮されているなという印象です。
本日はリトルママフェスタ滞在1時間、サンシャイン水族館に滞在1時間で2時間ほどのお出かけでした^^
水族館でおおはしゃぎしたせいか、家に帰った途端、娘ぐーーーっすり!
今も寝ていてくれています。(だからこの記事を書くことができる…!)→この記事の仕上げの段階で起きましたが。
==
明日は娘の習い事があるので午後からの参戦となりますー。
午後だとたぶんほとんどの企業ブースのプレゼントが配布終了になっていると思うので、スタンプゲットだけ力を入れて抽選参加してサクッと行ってきます^^
あとは水族館でのんびりしようかな♪できるといいな…www
もしよろしければみなさまもぜひ行ってみてくださいね^^混雑するけど楽しいイベントです。
参加するには事前にチケット予約が必要なのでお忘れなく!
◎東京以外でも全国で開催しています。次回以降の開催地・日程はこちら!
==
今回は以上です。
最後にこの記事を読んで「いいな!」と思われたら、ぜひブログランキングのボタン(2つ)のクリックをよろしくお願い致します!
本当にものすごーく更新の励みになっております!!!
ではでは、また次回です^^
本記事の情報は@ママの独断と偏見でピックアップしておりますので、抜け漏れ等ある可能性がございます。ご了承下さい。なお、日時・開催場所等の最終確認は必ずご自身の責任において、公式HP(詳細情報参照)をご確認頂ますようお願い致します。
また、本ブログはリンクフリーですが、まとめサイト等における本ブログの記事の内容の無断引用、リライト行為はご遠慮くださるようお願い致します。
何かご不明なことが有りましたら、コメント欄にてお問い合わせ下さい(コメント欄は承認式のため投稿しただけでは、全体表示されることはありません。)